社会問題

エッセイ

悠仁さまの御進学先についての提案

Photo by u-tokyo悠仁さまの進学先だけど、伝統に習い学習院大学にして、大学院は東京大学大学院にすれば良いと思う。そうすれば何れも最終学歴は東京大学になるし、大学院なら修士・博士であるから学士より上だ。学習院大学に通っても、日本...
オリジナル

【ギネス級4,400句】人生と運命に悩み行き詰まった時に読む50句名言集第50弾【オリジナル】

「物は正しく使われてこそ、人は楽しく生きてこそ」「時間を決めて始めたり、終わらせるのは大人と大人な子どもだ」「根詰められるのは若い証拠だ」「無理は続かず、無駄は増え、ムラは起き続けるが解決すると効率化出来る」「慣れと習慣と日課は、続けなけれ...
エッセイ

商店街のシャッター通り化と買い物難民を防ぎ、イオン等の大型店との競争力をつける方法

まず初めに以下の記事がある。イトーヨーカドー閉店 埼玉でも“お別れ”「来るのが楽しみだった…毎日」(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュース にあるように、老舗の部類の大型小売店でも撤退することがある。それにより、昔は商店街があったが大...
エッセイ

相続税・贈与税廃止&金融資産約9,000兆円に資産課税1%で景気回復、ベーシックインカムを実現する方法

photo by 401(K) 2013・実現方法概要を簡単に述べさせてもらうと、皆さんちょっと驚くかもしれないが思い切って今ある相続・贈与税最大55%廃止して、日本の個人と法人の金融資産約9000兆円(非金融法人1,611兆円、金融機関5...
IT

もしデジタル賃金になったら脱税は無くなる

デジタル賃金なら税金は透明化され、議員の歳費(給料)等も厳格化され、誰も脱税出来なくなるだろう。国の財政にブラスだと言える。上から下まで税を捕捉できるから。お金が全て見えるようになる。ATMに並ぶ必要もなくなる。レジが自動でセンサー会計にな...
エッセイ

今の日本について語ろう 物価高の3つの解決策

結論から言って、1.物価高になったら消費税等を減税すればいい。逆に物価安なら税率を少し上げるなどすれば良い。つまり、物価と一部税金を連動するようにすれば良いと思う。昨今の日本の消費はじわりじわりと物価高に見舞われている。フードバンクも食品が...
オリジナル短歌

【オリジナル】かなたの短歌「風刺詠」50首

原発は安全神話掲げられ狭い国土に三十六基政治家は清き一票叫べども裏で作るは闇の資金か敵国と罵り叫び貶めど市井の人に母子の姿見ゆ貧困の悲しさ知らず市場では今日も資金が動き値を変え資本主義人が宇宙で住むらならば人類として考え直せ5借金は公益の為...
エッセイ

東京一極集中化・大都市人口集中を防ぐ方法

人口50万以上の都市に5%、東京都23区の特区の域内はさらに5%、計10%税を増税し、人口の少ない50万人未満の市区町村の税金を減税する。リモートワークの人に地方に住んでもらう。法人税も地方や人口の少ない都市を安くする。50万人未満は10%...
AI(人工知能)

人工知能が科学をする時代になった

人工知能が科学をするだろうと言ったが、既にマイクロソフトが新しい電池の材料探しに人工知能を使っている。何千万通り以上ある組み合わせを絞ったのだから驚きだ。2024年の時点でこのようなことが出来るのだから、来年を待たずしてさらなる成果が人類に...
エッセイ

特権階級と勘違いしている脱税議員について

勘違い脱税議員が特権階級だと自分達を思っているのだろう。納税期限は迫っている。彼らは国民によって国民から選ばれた。民選議員に過ぎない。当選回数は偉さではない。権力と金ばかりでは政治家と言うより政治屋、腐っているのだから取り除くべき。全員逮捕...